日本でも馴染みのあるオーセンティック(真正)インド料理中心のコースです
まずはこのコースからの受講をおすすめします
グループレッスン料(一回):\6,050(消費税、材料費等全て含む)
個人レッスン料(一回):\7,150(消費税、材料費等全て含む)
*グループレッスンは日程が決まっています
*個人レッスンの日時はお問い合わせください(平日10時〜18時の間で承ります)
グループレッスンの場合、完全実習となり完成品は分けてお持ち帰りできます(お土産がカリー以外の月もあります)
試食には見本を用意しています。副菜類は共同で作って試食します
この条件は全コース共通です。
・バターチキン
・バターチキン用のタンドリーチキン
・インドの天ぷら(3種類)、グリーンチャツネ
・ナン
誰もが大好きなバターチキンを作ります。具となるタンドリーチキンに使うスパイスの多さにはびっくりですが、それだけに美味しさは格別です。
ナンはタンドール釜の代わりに高温のオーブンで短時間で焼き上げます。
・宮廷風海老カリー
・ひよこ豆とトマトのサブジ
・玉ねぎのかき揚げ
・クミンライス
カストリメティが香るリッチな蜂蜜入り海老カリー、日本人が大好きな味。
副菜にはシンプルなメニューを組み合わせました。
・キーマ(挽肉)カリー
・ベジタブルサブジ
・フィッシュボール
どなたにもおススメできるインドカリー定番のキーマです。挽肉はラム、チキン、ビーフなど好みのものを使います。
・ジョドプルチキンカリー
・ダルスープ
・ポテトとグリーンピースのサブジ
・チャパティ
よく煮込んだチキンカリー、12月のチキンカリーよりも癖のある味わいでチャパティとあいます。
ダルスープはインドの味噌汁のようなもの、このサブジは最も一般的なものでサモサの具にしてもよいです。
・牛肉とココナッツのカリー
・キャベツのサブジ
・ポテトの詰め焼き
ヒンドゥー教徒にとって牛は神聖な存在なので絶対に食べませんが、少数派のイスラム教徒やキリスト教徒がビーフカリーを食べます。
・鶏肉団子のカリー
・ニンジンとキャベツのカリー
・トマトの丸揚げ
ゆで卵を丸ごと包んだ肉団子カリー、別名は親子カリー。
あっさりめの副菜とあわせました。
・豆カリー
・白身魚のスパイス焼き
・ホウレン草のライタ
・プーリ(インドの揚げパン)
ベジタリアンの多いインドでは、この豆のカリー(チャナマサラ)は最も一般的に食べられているカリーです。プーリはチャパティという薄焼きパンを揚げたもので大変素朴な味わい、カリーとも白身魚のスパイス焼きともよく合います。
・ブナチキン(ペパーミントのチキンカリー)
・ナスのカリー
・オクラのライタ
・カシューナッツライス
チキンカリーの中でも少し癖のある味わい
夏の素材で副菜をあわせます
・白いチキンカリー
・ホウレン草の揚げ物
・フルーツサラダ
・ニンジンのポタージュ
・キュウリ団子のカリー
・グリーンマサラチキン
・キーマパロータ
・野菜のプラオ
キュウリを具にして揚げ物を作り、カリーソースであえたベジカリー。
グリーンマサラたっぷりのスパイスチキンは意外に食べやすく、キーマパロータはオヤツにもなります。
シンプルなカリーなので野菜のプラオを付け合せに。
・卵カリー
・スパイシーチキン
・トマトダルスープ
卵は刺激の強いソースを中和して全体をマイルドにしてくれます。チキンはスパイシーなソースに漬け込み、オーブンでこんがり焼き上げます。とても簡単、かつ美味しい料理です。
・海老と瓜のカリー
・野菜のカツレツ
・ニンジンのライタ
・ココナッツライス
冬瓜を使った海老カリーは日本人好みの味付け。野菜のカツレツは残り野菜を使用する家庭的なレシピ。
・パニールとグリーンピースのカリー
・チキンカバブ
・ナスとポテトのサブジ
ベジタリアンの多いインドで代表的なベジカリー。カレーベースとパニール作りという基本の組み合わせです。
・牛肉とトマトのカリー
・オクラとトマトのサブジ
・ナスのヨーグルト重ね
東インド料理の回。イスラム教徒のカリー。牛肉をトマトで煮込んだあっさりめのカリー。
ナスのヨーグルト重ね見逃して欲しくない一押しメニュー。
・カリフラワーカリー
・チキンビリヤニ
・ニンジンとグリーンピースのサブジ
あっさりとしたカリフラワーもスパイシーなソースをかけると深い味わいに変身します。
ビリヤニはピラフのようなもので、カリー以外ではインド料理の代表的な存在です。
・シーフードカリー
・サンバルスープ
・スパイシーチキンサラダ
シーフードカリーはかなり辛いスパイス配合、美味しいです。
サンバルはタマリンド風味の南インドのスープ、チキンサラダはサンドイッチの具にも使えます
・フィッシュカリー
・インゲンのココナツミルク煮
・チキンサモサ
魚好きの日本人が好きなタイプのカリーです。インゲンとココナツは大変に相性が良いのです。サモサの具は通常は野菜のサブジですが、ここではスパイシーな味付けのチキンサブジで作ります。より豪華で美味しいです。
・チキンマサラカリー
・カシューナッツのミニコロッケ
・カブとトマトのサラダ
インド料理の基本のチキンカリー。マイルドで食べやすく、どなたにもおススメ。
カシューナッツコロッケはおつまみに向きます。
インド風の味付けのサラダをお試しください
・パニールと豆のトマトクリームカリー
・ピーマンのスパイシー肉詰め
・アルゴビ(カリフラワーとポテトのサブジ)
パニールはインドのフレッシュチーズです。カッテージチーズと同じもので、インドでは市販されていますが日本では流通していないので、授業では牛乳から作ります。
このカリーのソースは滑らかで洗練されたマイルドな味で、レストランなどで出されるタイプのものです。
・牛肉団子のカリー
・焼きナスのライタ
・じゃがいもとカブのサブジ
・プレーンプラオ
ミートボールをマイルドな配合のスパイスソースで煮込んだ食べやすいカリーです。
焼きナスの香ばしさが特徴のライタ。
サブジもプラオもマイルドな味わい。
・ベンガルチキンカリー
・小豆スープ(カリー)
・キュウリとトマトのライタ(ヨーグルトサラダ)
・マッシュルームのトマトクリームカリー
・チーズカバブ
・豆と野菜のスープ
ベジタリアンメニュー。こってりしたリッチな味わいのカリーとカバブです。
ベジタリアンとは思えないので是非お試しを!
・ラムカリー
・南インド風ポテトのサブジ
・しょうが風味のトマトサラダ
インドの8割以上を占めるヒンドゥー教徒にとって牛は神様、よって牛肉は食べません。その代り、ノンベジタリアンのヒンドゥー教徒はラムやマトンを主に食しています。癖の少ないラム肉でラジャスタンのラムカリーを作ります。
・海老のプラオ(ビリヤニ)
・ラジマ(金時豆)カリー
・パニールのサブジ
ココナッツミルクで炊き込んだ海老のピラフ、誰もが好きな味。
金時豆のカリーはリッチな配合で作ります。パニールでタンパク質を補います。